歯周病菌の生息数を知り歯周病と闘う
投稿日:2021年12月20日
従来から行っていた「歯周病菌の動態・菌数の測定」を簡易に行える検査システムを導入しました。
「敵」を知って闘う(口腔内清掃)ことは大変有意義だと思っていましたが、連日多くの歯周病疾患を伴う患者さんがこの検査を行い、今までと違った取り組みを始められています。
ご自身の口腔内清掃を従来から変えて努力しているにも関わらず「良くなってきているのか? 改善傾向にあるのか無いのか? この状態を続けていいのか?」、歯周病疾患を伴う多くの患者さんが疑問を抱くのは当然だと思います。その結果、セルフケアを維持するか、あるいは中途で挫折してしまいます
慢性疾患であること、口腔内に生息する眼に見えない細菌を相手にすることですから、闘う相手の動態を把握しつつ歯周病と取り組む方はとても「励み」になるようで、多くの患者さんが歯周病に対する意識が変わり、毎日口腔内清掃を継続して励んでおられます。良い結果が現れています。
お知らせ/ブログ
-
学会
2016年04月05日
若手歯科医師教育用教材DVDの撮影 -
学会
2015年11月25日
日本睡眠歯科学会 -
学会
2015年11月16日
日本歯科保存学会秋季学術大会 -
学会
2015年08月18日
NightLase&SmoothLase セミナー -
セミナー
2014年12月09日
セミナー開催予定 -
学会
2014年08月18日
スロベニアのFotona社訪問。インストラクターの依頼を受ける -
学会
2013年02月12日
ALD 20th Annual Congressにて発表 -
学会
2012年03月05日
ALD 19th Annual Congress in Scottsdale, AZ, USA -
学会
2011年11月07日
WCLI Super Symposium in Montebello, CANADAに参加 -
学会
2011年09月07日
TALD学会 -
セミナー
2008年08月08日
セミナーを開催しました ~vol.3~ -
セミナー
2008年08月08日
セミナーを開催しました ~vol.2~
診療のご予約はこちら
各種お問合せ・ご質問などはぜひお気軽にお問い合わせください。
※スマホで閲覧されている場合
下記の電話番号ボタンを押しますと直接お電話いただけます。