歯周病菌の生息数を知り歯周病と闘う
投稿日:2021年12月20日
従来から行っていた「歯周病菌の動態・菌数の測定」を簡易に行える検査システムを導入しました。
「敵」を知って闘う(口腔内清掃)ことは大変有意義だと思っていましたが、連日多くの歯周病疾患を伴う患者さんがこの検査を行い、今までと違った取り組みを始められています。
ご自身の口腔内清掃を従来から変えて努力しているにも関わらず「良くなってきているのか? 改善傾向にあるのか無いのか? この状態を続けていいのか?」、歯周病疾患を伴う多くの患者さんが疑問を抱くのは当然だと思います。その結果、セルフケアを維持するか、あるいは中途で挫折してしまいます
慢性疾患であること、口腔内に生息する眼に見えない細菌を相手にすることですから、闘う相手の動態を把握しつつ歯周病と取り組む方はとても「励み」になるようで、多くの患者さんが歯周病に対する意識が変わり、毎日口腔内清掃を継続して励んでおられます。良い結果が現れています。
お知らせ/ブログ
-
ブログ
2019年08月30日
歯根の先にできた病変が動脈硬化に影響 E-2 -
コラム
2019年08月26日
睡眠時無呼吸と体重増加・肥満とのきってもきれない関係 S-1 -
お知らせ
2019年08月06日
HP更新 -
コラム
2019年07月12日
抜歯時のレーザー使用により治癒促進 〜歯科用レーザーの効果的な使用〜 -
学会
2019年06月29日
第150回日本歯科保存学会 -
コラム
2019年06月10日
歯周病菌を飲み込むことで、、、、! -
コラム
2019年05月20日
根管治療も細菌との戦い E-1 -
コラム
2019年05月14日
歯周病と全身疾患に関する最新論文 PS-1 -
お知らせ
2018年08月08日
ホームページをリニューアルしました -
セミナー
2018年07月29日
新型二波長レーザー・スペシャルセミナー開催 -
学会
2016年07月21日
第15回WFLD Congress.に出席 -
学会
2016年06月11日
第144回日本歯科保存学会に出席
診療のご予約はこちら
各種お問合せ・ご質問などはぜひお気軽にお問い合わせください。
※スマホで閲覧されている場合
下記の電話番号ボタンを押しますと直接お電話いただけます。