口腔内ケアが脳卒中を防ぐ~ 2020年度アメリカ脳卒中学会世界会議にて新しいリポート.PS 12~
投稿日:2020年02月13日
今年に入って南カリフォルニア大学のSen博士が脳卒中に及ぼす歯周病のリスクを発表して注目されています.
博士らの研究グループでは2015年から2017年までの275名の患者検査をしたところ, 脳内の「アテローム性動脈硬化」による脳卒中発生は歯周病疾患を伴っていた人が2倍も疾患の無い人と比べて高かったというものでした. 二つ目の研究は1145人のMRI検査と歯周病疾患の程度を検査したところ, 歯周病疾患を伴っていた人の脳内動脈の狭窄が2,4倍も認められた という結果でした. Sen博士は「脳内の血管が硬くなることが脳卒中のリスク要因であるが, 血管硬化に対して有効な治療法が見つかっていない現在, 歯周病治療が脳内血管の硬化を防ぐ一つの治療選択肢である」と述べています. さらに, 身体の「炎症」がコレステロール沈着と血管硬化を促進することから, 歯周病疾患の「炎症」が歯肉部のみならず他の身体へも悪影響を及ぼしているのではとも記載しています.
いずれにしても, 従来から警鐘されていた歯周病疾患による脳卒中発症リスクは高いようなので, たかだか歯茎の病気と考えない ことですね.
お知らせ/ブログ
-
ブログ
2022年06月07日
―「ウ蝕」も脳血管疾患に関与?― -
コラム
2022年06月03日
―「フレイル」という言葉をご存知ですか?― -
ブログ
2022年03月09日
口腔内細菌が高血圧に関与 ~アメリカの最新雑誌より~ -
2022年02月28日
ホームページ更新しています(第二弾. 根尖性歯周炎の治癒経過例) -
2022年02月18日
ホームページを更新しています(第一弾) -
2021年12月20日
歯周病菌の生息数を知り歯周病と闘う -
2021年12月17日
根管治療における歯科用レーザーの洗浄能力の優位性がようやく -
コラム
2021年12月01日
歯周病がコロナ感染に与える影響 -
コラム
2021年03月22日
以前から行っていた治療前に専用液で「うがい」をしてもらう当クリニック方針は正しかった -
ブログ
2021年02月27日
リスクが9倍、5倍、4倍に ! -
お知らせ
2021年02月17日
こんな時期ですが、ブログを再開します -
コラム
2020年03月13日
一日3回の歯磨きで糖尿病に罹るリスクが軽減される !?(2020年3月の論文より)~ PS 13 ~
診療のご予約はこちら
各種お問合せ・ご質問などはぜひお気軽にお問い合わせください。
※スマホで閲覧されている場合
下記の電話番号ボタンを押しますと直接お電話いただけます。