失った歯の数と動脈硬化は強く関連する〜疫学調査で証明〜PS-3
投稿日:2019年09月09日
「大学ジャーナル」(2017年1月)に興味ある記事が掲載されていましたので, ご紹介します.
京都大学の浅井啓太助教らの研究グループが行った疫学調査の結果, 次のような結果が発表されています. 「失った歯の数と動脈硬化は有意に関連していた. また, 女性より男性にその傾向が強いことも判明. 口の中の病気は予防効果が非常に高く, 歯科医院での定期的な診療により失う歯の数を減らせるだけでなく, 動脈硬化の予防にも良い影響がある」としている.
動脈硬化が原因となって発症する病気で亡くなる人は非常に多い. 口の中の病気予防が動脈硬化に関わる死亡のリスクを低下させる可能性があるが, 現状では不明な点も多く, さらなる疫学調査も必要であることも付記されている. 今後の研究成果を期待したいものです.
お知らせ/ブログ
-
ブログ
2022年03月09日
口腔内細菌が高血圧に関与 ~アメリカの最新雑誌より~ -
2022年02月28日
ホームページ更新しています(第二弾. 根尖性歯周炎の治癒経過例) -
2022年02月18日
ホームページを更新しています(第一弾) -
2021年12月20日
歯周病菌の生息数を知り歯周病と闘う -
2021年12月17日
根管治療における歯科用レーザーの洗浄能力の優位性がようやく -
コラム
2021年12月01日
歯周病がコロナ感染に与える影響 -
コラム
2021年03月22日
以前から行っていた治療前に専用液で「うがい」をしてもらう当クリニック方針は正しかった -
ブログ
2021年02月27日
リスクが9倍、5倍、4倍に ! -
お知らせ
2021年02月17日
こんな時期ですが、ブログを再開します -
コラム
2020年03月13日
一日3回の歯磨きで糖尿病に罹るリスクが軽減される !?(2020年3月の論文より)~ PS 13 ~ -
ブログ
2020年02月13日
口腔内ケアが脳卒中を防ぐ~ 2020年度アメリカ脳卒中学会世界会議にて新しいリポート.PS 12~ -
ブログ
2020年02月07日
根の穴の中には細菌がいるの ? ~ E6~
診療のご予約はこちら
各種お問合せ・ご質問などはぜひお気軽にお問い合わせください。
※スマホで閲覧されている場合
下記の電話番号ボタンを押しますと直接お電話いただけます。